印西市OY様邸 の工事ブログ
-
キャットウォークの施工が始まりました!
(2025.08.08)現場では、大工さんによるキャットウォークの取り付け工事が進んでいます。
打ち合わせで決めた位置や高さを丁寧に反映し、猫ちゃんが安心して歩けるようにしっかりと固定。
日々の暮らしの中で安全に楽しんでいただけるよう、細部まで職人の技術が生かされています。階段のように遊びながら上り下りしてくれたら嬉しいですね
そんなご家族の想いをカタチにできるのは、注文住宅ならではの醍醐味です。完成後に猫ちゃんが元気に歩き回る姿を思い浮かべながら、私たちも施工に力が入ります。
引き続き、安全・丁寧な工事を進めてまいります。 -
内装工事が進んでいます!
(2025.08.05)現場では、クロス工事と住宅設備の取り付けが始まりました。
石膏ボードで白かった室内にクロスが貼られると、お部屋ごとの雰囲気が一気に変わり、完成後の暮らしがより想像しやすくなってきます。
柄や色を選んだときのイメージが、少しずつ形になっていくのはとても楽しみな瞬間です。また、キッチンや洗面台、浴室といった住宅設備も搬入され、実際の生活動線が見えてきました。
ここからは「住むための家」へと仕上げに向かって加速していきます。引き続き、安全第一で丁寧に工事を進めてまいります。
-
キャットウォーク打ち合わせ
(2025.07.29)本日は現場にて、奥様・ご主人様と一緒にキャットウォークの打ち合わせを行いました。
猫ちゃんにとって快適で楽しい空間となるように、設置する高さや幅、窓との位置関係などを一つひとつ確認。「ここから外を眺められたら気持ちよさそうですね!」といったお話も出て、打ち合わせはとても和やかな雰囲気でした。
ペットと一緒に暮らす工夫を住まいに取り入れられるのは、注文住宅ならではの強みです。
ご家族のライフスタイルや想いに合わせて、世界にひとつだけのお家を形にすることができます。ご家族も猫ちゃんも安心して使えるよう、デザインと安全性を両立させながら施工を進めてまいります。
完成後、猫ちゃんが楽しく歩き回る姿を想像すると、私たちも今から楽しみです!
-
階段施工が進んでいます!
(2025.07.11)現場では、階段の施工が行われています。
これまで仮設のはしごを使って移動していた現場ですが、階段が取り付けられると上下階の行き来がスムーズになり、一気に暮らしのイメージが広がります。
階段は毎日使う大切な場所。
段差の高さや幅、手すりの位置など、安全性と使いやすさを考えながら丁寧に施工しています。
仕上げ材が入るとさらに美しい姿になりますので、ぜひ完成を楽しみにしていただければと思います。内部工事も少しずつ仕上げ段階に進んでおり、完成が待ち遠しい時期になってきました。
引き続き、丁寧に工事を進めてまいります。 -
外装工事が進んでいます!
(2025.07.09)現場では、屋根や外壁の工事が完了し、お家の外観がほぼ出来上がってきました。
足場のある状態でも、全体の雰囲気が感じられるようになりました。これからは、屋根の上にZEH対応の太陽光発電システムを設置していきます。
🔆 ZEH(ゼッチ)とは?
「ZEH」とは ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス の略で、
簡単に言うと「使うエネルギーよりも創るエネルギーが上回る家」のことです。ポイントは3つ:
-
断熱性能が高い家 → 冷暖房の効きが良く、省エネで快適。
-
高効率な設備 → エアコン・給湯・照明などの消費を抑える。
-
再生可能エネルギーで創る → 太陽光発電で電気をまかなう。
この3つを組み合わせることで、年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロ以下になります。
🌿 ZEH住宅のメリット
-
光熱費の削減
高断熱・高気密な構造と太陽光発電により、冷暖房や電気代を大幅に削減できます。 -
補助金制度の利用
国のZEH支援事業や自治体の補助金を活用できる場合があり、家計に優しいサポートを受けられます。 -
快適で健康的な暮らし
断熱性能が高いので、一年を通して家中の温度差が少なく、夏は涼しく冬は暖かい住まいに。
ヒートショックのリスクを抑えることにもつながります。
神野工務店では「長く安心して快適に暮らせる家づくり」を大切にしており、ZEHの取り組みもその一環です。
完成後は、光熱費を抑えながら環境にも優しい暮らしを実感していただけるはずです。引き続き、安全第一で工事を進めてまいります。
-
-
内装工事が進んでいます!
(2025.07.01)現場では、Mクロスや石膏ボードの施工、そして階段の取り付け工事が進んでいます。
これまで見えていた柱や梁といった構造部分が、徐々に仕上げ材で覆われていき、
お家の内部が一段と“住まいらしい”空間へと変化してきました。石膏ボードは、このあと仕上げのクロス貼りの下地となる大切な部分。
階段が設置されると、上下階の行き来もスムーズになり、お家全体の雰囲気がぐっと身近に感じられるようになります。これからは、内装仕上げ工事に向けてさらに作業が進んでいきます。
完成へと近づいていく過程を、引き続き丁寧にお伝えしてまいります。 -
JIO躯体検査
(2025.06.13)本日、日本住宅検査保証機構JIOの検査員の方に躯体検査をして頂きました。
神野工務店では、住宅瑕疵担保履行法に対応するため、
JIOの瑕疵担保責任保険を利用しています!柱、梁や筋交い、外壁パネル等が図面通りに配置され、
それらが設計通り金物で補強されているかひとつひとつ細かく見ていきます。不備があればその場で指摘をされます。
家づくりでは見えない部分が一番重要になってきます。
建ててからでは見えなくなってしまうからです。
第三者機関の厳しいチェックで災害時、お客様が安心して帰れるおうちを私達は責任を持って造っています(^^)/
筋交も頑丈で耐震性もばっちりでした!
-
気密測定
(2025.06.12)本日はO様邸で気密測定を行いました。
弊社では全棟で気密検査を実施し、
その結果をお客様にご報告しております!Q. 気密測定とは?
気密測定とは、家の中の隙間面積(C値、㎠/㎡)を測定することです。
弊社では、C値0.5以下をお客様にお約束し、
高気密住宅を目指して丁寧に隙間なく施工しています。本日測定したO様邸(建坪22坪)では、
C値0.29を達成しました❕本当に素晴らしいです👏気密性が高い家は、空気の漏れが少ないため、冷暖房の効きが良くなります。
もちろん断熱材の効果もありますが、
お施主様の中にはリビングのエアコン一台で
快適に過ごせるという方もいらっしゃいます。さらに、電気代の節約にもなり、省エネにも繋がり
いいこと尽くしです!一生懸命丁寧に施工をしてくれる大工さんに感謝です!
-
SW工法:断熱材について
(2025.06.10)SW(スーパーウォール工法)の断熱材は、
夏は涼しく冬は暖かく、各お部屋の温度差が少ない【魔法瓶のような家】です。
沢山ある断熱材の中で弊社が推奨しているSW工法は、
無結露保障がなんとっ!35年も付いています!すごいですよね(^^
住宅設備は保証が長くて10年ですが、35年というのは自信がなければ付けられません。
結露(水分)は柱や梁などの構造体を腐らせる原因となります。
日本の住宅寿命は30年とよく言われていますが、その原因は、結露や漏水(雨漏りなど)
による木の痛み(腐り)で耐久性が低くなるからです。
一軒家でもそうですが、アパートやマンションに住んでいる方は
特に結露で悩んでいる方が多いいのではないでしょうか?
新築だけではなく、弊社は数多くの住まいをリフォームをしています。
その中でスケルトンリフォームや断熱改修をする際、断熱材がカビてる事が多々あります。
カビは、ダニを引き寄せ、そのダニがフンをします。
フンが乾燥すると粉々になります。それがハウスダストになり、体内に取り込んでしまうと
せきやアレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎など体に良くない影響を与えます。
グラスウールや吹付断熱もいい所はありますが、結露をしないとは言い切れません。
断熱材は隠れてしまう場所になりますので、30年後リフォームをする際気づかないうちになんてことも、、、
施行者任せになってしまう部分になりますので、断熱効果ももちろんですが
結露をしないという所にもフォーカスを置いて安心して家を建てて頂きたいです。
-
5月の青空の下、上棟を迎えました!
(2025.05.13)本日、O様邸の上棟を行いました。
5月の晴天に恵まれ、絶好の上棟日和です。朝から大工さんをはじめ、基礎・設備・電気など携わる業者さんたちも応援に駆けつけてくれました。
神野工務店には「協力業者会」があり、日頃から顔なじみの職人同士が集まっています。
そのため、お互いの呼吸が自然に合い、現場は終始スムーズで活気にあふれていました。ひとつのお家をみんなで力を合わせて形にしていく――
まさにチーム一丸となった上棟で、改めて「人と人のつながりが良い家をつくるんだな」と感じました。これから屋根や壁ができ、ますます家らしい姿に近づいていきます。
引き続き、安全第一で丁寧に工事を進めてまいります。 -
土台敷き工事が始まりました!
(2025.05.12)基礎工事が完了し、本日は土台敷き工事を行いました。
土台敷きは、建物の基礎と木造部分をつなぐ大切な工程です。
基礎の上に土台となる木材を正確に据え付け、床下の通気や耐久性を考慮しながら丁寧に施工していきます。土台と基礎の間には気密パッキンを敷き込み、床下の換気と気密性を両立。
さらに、アンカーボルトでしっかりと固定し、地震にも強い構造をつくります。この作業が完了すると、いよいよ大工工事の大イベント 上棟 へと進んでいきます。
お家の形が一気に立ち上がる瞬間が待ち遠しいですね! -
基礎工事が進んでいます!
(2025.05.01)新築工事の基礎工事が順調に進んでいます。
まず、鉄筋を組み上げる配筋工事を行いました。
図面通りに鉄筋が配置されているか、間隔や補強の状況をしっかり確認しながら進めていきます。ここが家の強度を支える重要なポイントです。その後、型枠を組みコンクリートを打設しました。
コンクリートがしっかり固まるまで養生期間をとり、基礎が十分な強度を発揮するよう管理しています。そして本日、無事に型枠の解体まで完了しました!
これで基礎の全体が見えるようになり、いよいよ次の工程へと進んでいきます。これから土台敷き・上棟へと工事が進んでいきますので、引き続き丁寧に作業を進めてまいります。
-
【地震に強い家】配筋工事
(2025.04.14)弊社では、すべての新築住宅においてJIO配筋検査を行い、基礎の鉄筋が設計図通りに正しく配置されているか、適切な太さや間隔が確保されているかを確認しています。
耐震等級3を取得するために、地震に強い基礎を作ることを重要視しています。地震の揺れに耐えるために、基礎はしっかりとした鉄筋構造が求められますので、今回の検査も非常に重要な工程です。
検査の結果、問題なしと認定され、次の工程であるコンクリート打設へと進みます。安全で強固な基礎を作り上げることで、O様ご家族が安心して暮らせる住まいを実現します😊
引き続き、耐震性・安全性に配慮した丁寧な工事を進めてまいりますので、今後の進捗も楽しみにお待ちください✨
-
基礎工事「根切り」が始まりました
(2025.04.08)地鎮祭を終え、いよいよ基礎工事に着手しました。
最初の工程は「根切り(ねぎり)」と呼ばれる作業です。根切りとは、建物の基礎をつくるために土を掘削し、必要な深さまで地盤を整える工程のこと。
図面に沿って正確に土を掘り下げることで、建物をしっかりと支える頑丈な基礎につながります。ここから配筋・型枠・コンクリート打設へと進んでいきます。
一歩ずつ丁寧に、安全第一で工事を進めてまいります。 -
ブロック積み
(2025.04.07) -
地鎮祭を執り行いました
(2025.03.31)3月31日大安・吉日の佳き日に、O様邸の地鎮祭を無事に執り行いました。
神主様に土地を清めていただき、工事の安全とご家族の繁栄をしっかりと祈願いたしました。式の最後には「鎮め物」を家の中心に埋め、土地の神様に工事の無事とこれからの暮らしをお願いしました。
いよいよ基礎工事が始まります!
安全第一で、心を込めて家づくりを進めてまいります。 -
地盤調査を行いました
(2025.03.21)本日は、新築工事において最初の大切なステップである地盤調査を行いました。
神野工務店では、全棟「耐震等級3」(建築基準法の1.5倍の耐震性)を標準で採用しています。そのため、地盤の状態をしっかりと把握することは、家づくりにおいてとても重要です。
今回も、専門業者によるスウェーデン式サウンディング試験を実施し、地盤の強さや性質を細かくチェックしました。
調査結果に基づいて、必要に応じて地盤改良などの対応を行い、地震に強い安心・安全な住まいをつくってまいります。これから始まる基礎工事に向けて、ひとつひとつ確実に進めていきます。
今後の工事の様子も、随時お届けしてまいりますので、ぜひご覧ください! -
解体工事、終盤です
(2025.03.10)解体工事もいよいよ終盤に入り、建物の姿が少しずつ見えなくなってきました。
この場所に、これから新しいご家族の暮らしを支える住まいが建っていきます。
寂しさとともに、未来へのワクワク感が高まるタイミングでもありますね。次は地盤調査へと進んでいく予定です。
新しい家づくりのプロセス、これからも丁寧にご報告していきます! -
解体工事が始まりました!
(2025.03.04)いよいよ解体工事が始まりました!
まずは床材や断熱材の撤去からスタートし、建物の構造を少しずつ解体していきます。
これまでの住まいに感謝の気持ちを込めながら、丁寧に、そして安全に作業を進めています。現場ではホコリや騒音への配慮をしながら、ご近所の皆さまへの影響にも気を配りつつ作業中です。
これから新しい家がかたちになっていく第一歩。
安心して工事を進めていけるよう、引き続きしっかりと管理してまいります! -
新築工事スタートに向けて
(2025.03.03)これまで長年住まわれたお住まいの中の家具や荷物をすべて移動し、いよいよ解体に向けた準備が整いました。
思い出の詰まった家に「ありがとう」の気持ちを込めてお別れをし、ここから新たな暮らしのスタート地点へと進んでいきます。
ご家族にとって、これからの毎日がより快適で心地よいものとなるよう、スタッフ一同、精一杯取り組んでまいります。
まずは安全第一で、解体工事から着実に進めていきます!
-
電気工事打合せ
(2024.11.12)新築工事において、電気配線やスイッチ・コンセントの配置を決める打合せは、住まいの快適性や使い勝手を大きく左右する大切な工程です🔌✨
実際に生活を想定しながら、どの位置にスイッチがあれば便利か、どの場所にコンセントが必要かを細かく確認していきます。例えば、家電製品を多く使うリビングやキッチンではコンセントの数や配置が特に重要です。
また、将来的に使う予定の電化製品やデバイスを考慮することも大切です📱💻
例えば、スマートホーム対応の機器を導入する場合や、季節ごとの暖房器具や冷房器具の使用も考慮して、十分な電気容量と利便性のある配置を検討します。
打合せでは、お客様のご要望をしっかりとお伺いしながら、図面と現場を照らし合わせて最適なプランを提案いたします📋✨
神野工務店では、細かな点までしっかりサポートし、暮らしやすさを第一に考えた電気工事を進めています。これからの快適な生活のため、一緒にしっかりと検討していきましょう😊
-
打ち合わせ
(2024.09.09)O様邸の新築工事に向けて、内装工事の打ち合わせを行いました。
今回の打ち合わせでは、フローリングやクロスなどの内装デザインをはじめ、地鎮祭や上棟などの重要な節目についても話し合いました。
お客様のご要望に合わせ、細部までしっかりと確認しながら、理想の住まいを形にしていくプロセスを大切にしています。
これから本格的に工事が進んでいくので、完成に向けて一歩一歩進んでいきます。
-
ご契約
(2024.05.23)O様より新築のご契約をいただきました!
O様、数ある建築業者の中から神野工務店をお選びいただき、誠にありがとうございます。
弊社の注文住宅は、地震に強い耐震等級3・高気密・高断熱の高性能住宅です!
お客様の生命財産を守る家を、誇りを持って造っています。
また、地域に根ざした工務店として、安心感と信頼をお届けできるよう、スタッフと協力業者一同、一棟一棟に心を込めた家づくりを心がけてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします🌱
-
白井市OE様邸
構造見学会 -
松戸市SY様邸
お引渡し式 -
柏市HT様邸
お引渡し -
北相馬郡SB様邸
お引渡し式 -
白井市NT様邸
お引渡し式 -
白井市YH様邸
お引渡し式 -
白井市OM様邸
お引渡し -
白井市SN様邸
引き渡し式 -
白井市OS様邸
引き渡し式 -
市川市NR様邸
引き渡し式 -
白井市TM様邸
引き渡し式 -
白井市IH様邸
引き渡し式 -
松戸市MS様邸
引き渡し式 -
白井市OK様邸
引き渡し式 -
野田市HY様邸
引き渡し式 -
柏市SY様邸
お引渡し -
野田市WS様邸
引き渡し式 / DVD鑑賞 -
白井市MT様邸
引渡式 -
鎌ヶ谷市HN様邸
引き渡し式 -
八千代市MT様邸平屋新築工事
引渡式 -
白井市IO様邸新築工事
お引渡式 -
白井市TN様邸新築工事
引渡式 -
白井市カフェ新築工事
引渡式 -
白井市TG様新築工事
引渡式 -
習志野市KW様邸新築工事
引渡式 -
柏市TM様新築工事
お引渡し -
松戸市YM様新築工事
引渡式 -
松戸市KG様邸新築
引渡式 -
柏市MO様邸新築
引渡式 -
柏市TN様邸新築
引渡式 -
柏市KM様邸新築
引渡式 -
神野工務店 建替え
引渡式 -
松戸市IM様邸新築
平屋新築住宅 引渡式 -
松戸市KB様邸新築
店舗併用新築住宅 引渡式 -
松戸市KT様邸新築
引渡式 -
松戸市SG様邸新築
断震新築工事完成 -
松戸市IT様邸新築
太陽光発電新築工事完成 -
船橋市HR様邸新築
3階建新築工事完成