北相馬郡SB様邸 の工事ブログ
	- 
			お引渡し式(2024.10.02)S様邸の新築引き渡し式を無事に迎えました! 
 S様、おめでとうございます🎉✨お客様もこの日を楽しみにしてくださっていて、 
 「沢山の方々に入って頂き、素敵なお家が完成して本当に嬉しいです!!」と感動のお言葉をいただきました😌
 お子様も新しいお家の周りを楽しそうに探検している姿がとても微笑ましかったです☺️今回お引き渡ししたお家は、耐震等級3、C値0.25、UA値0.39という非常に高性能な住宅です❕ 耐震等級3は、住宅性能表示制度で最も高い基準を満たしており、一度大きな地震があってもダメージを抑え、繰り返しの地震にも耐えることができ、安心して住み続けられる強度を誇ります💪🏽🏠 また、SW工法を採用し、高気密・高断熱・高耐震のため、夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間を実現しています🌿 冷暖房効率が高く、光熱費も抑えられるため、お財布にも優しい設計です😊 さらに、第一種24時間換気システムを備えているため、家の中はいつでも新鮮で綺麗な空気が循環しており、まるで深呼吸したくなるような快適な住環境が保たれます😌✨ 家づくりは引き渡して終わりではなく、これからが本当のお付き合いの始まりだと考えております🤝🏻 何かお困りのことがあれば、すぐに駆けつけて対応させていただきますので、今後とも末長くよろしくお願いいたします😊🌱 
- 
			内装工事(2024.08.27)
- 
			無垢の床を美しく仕上げる(2024.07.29)S様邸では、大工さんたちが無垢の床を丁寧に張り込んでいます。 現場には、木を叩く音が響き渡り、その音が仕事の進行具合を感じさせます。 隙間なくピタッと張り込むための職人技が光る瞬間です。 お風呂も徐々に形になり、完成が見えてきました。 温かみのある無垢材の床が、これからのS様邸にどんな彩りを添えるのか、私たちも楽しみです。 引き続き、進捗をお知らせしていきますので、お楽しみに! 
- 
			電気工事 最終打ち合わせ(2024.07.23)S様と2回目の電気工事の打ち合わせが完了しまあした。 神野工務店の家づくりでは、電気工事の打ち合わせを2回行っています。 ~電気工事の流れ~ <1回目の打ち合わせ> お客様の新築工事に携わる電気業者さんと一緒に行います。 電気のプロのアドバイスを受けながら進めるので、安心して相談できます。 <2回目の打ち合わせ> 構造見学会のタイミングでお施主様と一緒に行い、電気図面を基に コンセントやスイッチの高さ、照明器具の位置を確認します。 内装の壁下地を貼る前の大きな段階なので、このタイミングでしっかりと確認し、住み心地の良い家づくりを目指しています。 コンセント位置や追加は完成後だと追加料金がかかるため、 非常に重要な打ち合わせになります! 【確認ポイント】 コンセントの高さ: 家具の配置考慮し、特にリビングやキッチンで 使い勝手を重視して適切な位置に配置しました。 スイッチの位置: 生活動線を考慮し、玄関や寝室など必要な場所にスイッチを配置しました。 照明の配置: 部屋全体の明るさを均一に保つために、特にダイニングやキッチンでの配置を確認しました。 打ち合わせを通して、お客様が安心して相談できる環境を提供し、 住み心地の良い家づくりを実現しています! 
- 
			気密測定(2024.06.25)本日は新築二世帯のS様邸で気密測定を行いました。 弊社では全棟で気密検査を実施し、 
 その結果をお客様にご報告しております!Q. 気密測定とは? 気密測定とは、家の中の隙間面積(C値、㎠/㎡)を測定することです。 
 弊社では、C値0.5以下をお客様にお約束し、
 高気密住宅を目指して丁寧に隙間なく施工しています。本日測定したS様邸二世帯住宅(建坪42坪)では、 
 C値0.25を達成しました❕本当に素晴らしいです👏気密性が高い家は、空気の漏れが少ないため、冷暖房の効きが良くなります。 もちろん断熱材の効果もありますが、 
 お施主様の中にはリビングのエアコン一台で
 快適に過ごせるという方もいらっしゃいます。さらに、電気代の節約にもなり、省エネにも繋がり 
 いいこと尽くしです!一生懸命丁寧に施工をしてくれる大工さんに感謝です! 
- 
			天井石膏ボード貼り(2024.06.21)
- 
			躯体検査(2024.06.17)先日S様邸躯体検査が完了致しました。 家づくりにおいて、見えない部分こそが最も重要であり、その品質が住宅の安全性や耐久性に直結します。 
 神野工務店では、住宅瑕疵担保履行法に対応するために、
 日本住宅検査保証機構(JIO)の瑕疵担保責任保険を利用しています。この保険により、私たちは第三者機関の厳しいチェックを通じて、確実な品質を保証しています。 躯体検査の検査内容は、柱、梁、筋交い、外壁パネルなどが図面通りに配置され、それらが設計通りに金物で補強されているかどうかを一つ一つ細かく確認するものです。 
 不備があれば、その場で指摘を受け、即時に改善が図られます❕検査の結果、柱や梁、筋交い、外壁パネルの配置と補強に関しては全てが設計通りであり、特に筋交いについては頑丈で耐震性も十分に確保されていることが確認されました。 見えない部分であっても、第三者機関の厳しいチェックを受けることで、災害時にも安心して帰れる家を自信を持って提供することができます。 
- 
			上棟(2024.05.27)2024.5.27大安 S様邸上棟 S様、本日は誠におめでとうございます。 お客様から「基礎から1日でここまで建つなんて驚きました!」 
 と、喜びと夢のマイホームが形となり、とても嬉しそうにされていました。S様邸に携わる大工さんを初め、沢山の職人さんが 
 駆けつけてくださり
 天気にも負けず、活気のある上棟となりました!家が建つ経過や職人さんの素敵な写真も沢山撮れましたので 
 是非ご覧ください。S様とご家族の夢のマイホームをお引渡しするその日まで、 
 丁寧に、一棟入魂の想いで施工させて頂きます💪🏽今後とも宜しくお願い致します🌱 
- 
			土台敷き(2024.05.23)こんにちは! 
 嬉しいお知らせです!S様邸の土台敷きが無事に完了し、
 いよいよ明日は上棟の日を迎えます。職人さんたちの丁寧な仕事のおかげで、 
 基礎がしっかりと仕上がり、上棟に向けた準備が整いました。大工さんによる土台敷きの様子を写真でご覧ください。 
 いつもながら、本当にかっこいいです!上棟は建築の一大イベントであり、家の骨組みが形になる瞬間です。 
 S様にとっても、私たち施工チームにとっても特別な日となります。
 一棟入魂の想いで建てさせていただきます。明日の上棟、どうぞよろしくお願い致します🌱 
- 
			JIO 配筋検査(2024.05.07)こんにちは! 今回は、S様邸の新築二世帯住宅の配筋検査が無事に完了したことをお知らせします。 配筋検査は、基礎工事でコンクリートを打設する前に必ず行う重要な検査です。 コンクリートを打設すると配筋(鉄筋)が見えなくなってしまうため、配筋検査でしっかりと確認します。 【配筋検査でチェックするポイント】JIOの配筋検査では、以下の点を厳しくチェックします: ・鉄筋径 ・鉄筋の本数 ・かぶり(コンクリートと鉄筋の間隔) ・あき(鉄筋同士の間隔) ・定着長さ(鉄筋がしっかりと固定されているか) ・納まり(鉄筋の配置や接合部) 【JIOの配筋検査の重要性】JIOの検査は、住宅瑕疵保険に加入するために必須の検査です。 この保険は、新築住宅の引渡しから10年間、施工不良に対して基本プランで2000万円の補償を提供します。 オプションで3000万円や4000万円の補償プランも選べます。 【住宅瑕疵担保保険のメリット】住宅瑕疵担保保険には以下のメリットがあります: ・施工不良への補償:引渡しから10年以内に施工不良が発生した場合、保険で補償されます。 ・高額な補償プラン:基本プランで2000万円、オプションで最大4000万円まで補償可能です。 ・安心の補償:住宅会社が廃業や倒産した場合でも、契約期間中は補償を受けられます。 この保険は、お客様が安心して住むために必須となっており、住宅会社の義務として加入が求められます。 S様邸の配筋検査が無事に完了し、これからも安心して住める住宅づくりを進めてまいります。 引き続き、地盤調査やその他の検査も行いながら、安全で快適な住まいをご提供いたします。 
- 
			工程会議(2024.04.23)【S様邸新築工事 打ち合わせ】 S様邸新築工事に携わる、社長をはじめ、新築部隊のスタッフ、棟梁、大工、水道、電気、材木、サッシ、内装 
 多くの方々が携わります!新築工事には欠かせない大切な打ち合わせです! これからワンチームで協力し、 
 一棟入魂の思いで素敵なお家を造り上げていきます(^^)/今後ともよろしくお願いいたします♪ 
- 
			耐圧盤下地(2024.04.23)耐圧盤下地についての解説:新築を考えている方必見!こんにちは!今回は、新築を計画している方々に向けて「耐圧盤下地」について解説します。 建物の基礎となる重要な部分ですが、あまり聞きなれない言葉かもしれません。 わかりやすく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください! 耐圧盤下地とは?耐圧盤下地(たいやつばんしたじ)とは、建物の基礎の一部で、 建物全体の重さを支えるためのコンクリート板(耐圧盤)の下に設置される層のことです。 簡単に言えば、耐圧盤がしっかりと支えられるようにするための「土台」のようなものです。 耐圧盤下地の役割耐圧盤下地には以下のような役割があります: 1.均一な荷重分散 耐圧盤下地は、建物全体の重さを均一に地面に分散させる役割があります。これにより、特定の部分に過度な負荷がかかるのを防ぎます。 2.沈下防止 耐圧盤下地がしっかりとした構造であることで、建物の沈下を防ぎます。これにより、長期間にわたり安定した建物の構造を維持することができます。 3.防湿効果 耐圧盤下地には防湿シートを敷くことが多く、これにより地面からの湿気が建物内部に侵入するのを防ぎます。 湿気は建物の耐久性に影響を与えるため、この効果は非常に重要です。 基礎工事は見えない部分ですが非常に重要なステップです。 耐圧盤下地がしっかりと施工されているかどうかで、建物の耐久性や安全性が大きく変わります。 今後も丁寧に工事を進めていきます。 
- 
			基礎工事 着工(2024.04.22)地盤調査も通り、ついに新築S様邸の工事が始まります! 仮囲いを設置し、根切り工事に取りかかり、基礎工事の準備を進めています。 基礎は建物にとって極めて重要な部分です。 耐震等級3に対応した地震に強い基礎を築くため、丁寧に作業を進めています。 工事の様子を随時インスタでアップしていきますので、ぜひご覧ください♪ 
- 
			地鎮祭(2024.04.03)新築S様邸地鎮祭を執り行いました。 
 地震祭が終わった後に雨がちらちらと降り始め
 天気が保ち良かったです(^^)/本日は誠におめでとうございます! 地元の神主さんに土地の神様へ祝詞で 
 これからの工事の安全を御祈祷して頂きました。全スタッフ 
 一棟入魂の気持ちで工事に入ります。工事の経過を楽しみにしていてください♪ S様今後共、宜しくお願い致します。 
- 
			草刈り・地縄張り(2024.03.30)二世帯S様邸の地縄張りが完了しました! 本日は二世帯S様邸の草刈りと地縄張りに行って参りました。 
 地縄張りは敷地内における建物の配置を具体的に示すものです。設計図を確認しながら、縄やビニール紐で輪郭地面に張って示していきました。 この作業を通じて、建物の位置や形がより具体的にイメージできるようになりました。 「ここに家が建つんだ!」という実感が湧きますね(^^)/ 次回、4月3日に地鎮祭です! 
- 
			敷地調査(2024.03.04)先日、社長と一緒にS様邸の新築二世帯住宅の測量に行ってきました(^^)/ 新しい家を建てる際には、欠かせないステップである「測量」について知っておくことが重要です。 そこで今回は、測量の重要性と基本的な知識をわかりやすく解説します! 測量とは? 土地の寸法や高低差、障害物の位置などを正確に把握するための作業です。 専用の機器を使用して行います。この作業により、建物の配置や設計に必要な情報が得られます。 測量の重要性 正確な寸法の把握 建物を建てるためには、土地の大きさや形状を正確に知る必要があります。 測量によって、建設に必要なスペースを確保し、正確な寸法を把握することができます。 次回は地盤調査について解説します!お楽しみに! 
- 
			ショールーム(2024.02.20)LXIL船橋ショールームにて S様とご両親とで別々にご案内させていただきました。 水回りのプランを確認し、追加変更の打ち合わせを行いました。 お客様と弊社社長、担当のキャンバサーと共に、 一つ一つ細かくご相談しながら、お客様のご要望を確認しました。 注文住宅、夢のマイホームを実現するために、一緒に造り上げていきましょう♪ 今後ともよろしくお願い致します(^^)/ 
- 
			ご契約(2024.02.09)新築・注文住宅のご契約をいただきました。 弊社のHPをご覧いただき、2023年6月に白井市のO様邸で行われた完成見学会にご予約いただきました。その後、構造・完成見学会やFP(ファイナンシャルプラン)のご案内、そして断熱体感ショールーム「住まいstudio」へのご案内を通して、お客様と何度も打ち合わせを重ね、性能やお好みに合ったデザインをお選びいただきました。 S様、神野工務店をお選びいただき、心より感謝申し上げます。 当社の注文住宅は、繰り返しの地震に強い耐震等級3+制震構造・高気密・高断熱の高性能住宅です。 スタッフ・協力業者一同、心を込めてS様邸の建築に携わらせていただきます。 S様、今後ともよろしくお願いいたします! 
- 
			住まいstudio(2023.06.27)新築をご検討のS様とを 
 新宿の体感ショールームへ
 ご案内させていただきました(^^)/新宿の体感ショールームでは 
 0℃に設定された大きな冷蔵庫の中に【昔の家、今の家、これからの家】と称したお部屋を設置してあり真冬の家の中を体感する事ができます! 断熱が如何に大事かを肌で実感して 
 電気料金などの金額の面も実際にエアコンを使用しどのぐらいかかるか実際の使用料を確認できます!体感ショールームは予約が必要になりますので、 
 ご興味がありましたら是非当社にお問い合わせください♪
- 
				  白井市OE様邸構造見学会
- 
				  印西市OY様邸キャットウォークの施工が始まりました!
- 
				  松戸市SY様邸お引渡し式
- 
				  柏市HT様邸お引渡し
- 
				  白井市NT様邸お引渡し式
- 
				  白井市YH様邸お引渡し式
- 
				  白井市OM様邸お引渡し
- 
				  白井市SN様邸引き渡し式
- 
				  白井市OS様邸引き渡し式
- 
				  市川市NR様邸引き渡し式
- 
				  白井市TM様邸引き渡し式
- 
				  白井市IH様邸引き渡し式
- 
				  松戸市MS様邸引き渡し式
- 
				  白井市OK様邸引き渡し式
- 
				  野田市HY様邸引き渡し式
- 
				  柏市SY様邸お引渡し
- 
				  野田市WS様邸引き渡し式 / DVD鑑賞
- 
				  白井市MT様邸引渡式
- 
				  鎌ヶ谷市HN様邸引き渡し式
- 
				  八千代市MT様邸平屋新築工事引渡式
- 
				  白井市IO様邸新築工事お引渡式
- 
				  白井市TN様邸新築工事引渡式
- 
				  白井市カフェ新築工事引渡式
- 
				  白井市TG様新築工事引渡式
- 
				  習志野市KW様邸新築工事引渡式
- 
				  柏市TM様新築工事お引渡し
- 
				  松戸市YM様新築工事引渡式
- 
				  松戸市KG様邸新築引渡式
- 
				  柏市MO様邸新築引渡式
- 
				  柏市TN様邸新築引渡式
- 
				  柏市KM様邸新築引渡式
- 
				  神野工務店 建替え引渡式
- 
				  松戸市IM様邸新築平屋新築住宅 引渡式
- 
				  松戸市KB様邸新築店舗併用新築住宅 引渡式
- 
				  松戸市KT様邸新築引渡式
- 
				  松戸市SG様邸新築断震新築工事完成
- 
				  松戸市IT様邸新築太陽光発電新築工事完成
- 
				船橋市HR様邸新築3階建新築工事完成








































































































